YouTubeで再生回数が伸びないチャンネル、この3つが原因
こんにちは
朝日放送グループコンテンツマーケターの藤田謙太郎と申します。
YouTubeチャンネルを運用しているけれど、再生回数がうまく伸びない、そんなお悩みをお持ちの企業も多いと思います。
当社もこのような相談は非常に多く受けますが、そのほとんどの方が以下の3つに当てはまっています。
その原因と対策について、今回はお伝えします。
皆さん、演出面であったり、VSEOであったりといった小手先の改善策を期待される人も多いですが、以下に明記しますが、伸びないチャンネルの原因はそういう事ではなく、もっと根本の部分です。
原因1:企業色が出過ぎている
企業が運営元であるチャンネルで再生回数という結果が出ていないチャンネルのほぼ全てがこれに該当します。
「企業色」というのは、御社やその事業・商材・サービス・人材に関するPR色を指します。
皆さんに質問です、テレビ番組はなぜ必要なのでしょうか?
答えは、それがないとTVCMを見てもらえないからです。
YouTubeチャンネル運用も同じです。
そもそも、YouTubeを見ている視聴者の「知りたい」に何にもフックしていない企画ははっきり言って視聴されません。それは演出をどれだけ凝っても、当社含めてどんなプロを連れて来ても無理だと思います。原因はそもそもの企画にあるためです。TVCMだけを集めたテレビ番組、皆さんは見たいと思いますか?
その過ちをYouTubeチャンネルでやってしまっているのです。
この原因の改善策はシンプルです。
以下の2択のどちらかを選択する、ということです。
選択肢1:企業の伝えたい事を一旦は脇に置いておいて、まずはYouTube視聴者の知りたい事にフックさせたチャンネルに作り変える
選択肢2:企業色を出したままでOKなので、YouTube広告を回して然るべきターゲットに動画を見てもらう
選択肢2を「いや、広告で見てもらっても・・・」と嫌がる企業の方がいる事も知っています。
ただ、そうでもしないと企業色の強いYouTube動画は、正直見てもらえないです。
また、広告と書いていますが、きちんとしたターゲットを精査して配信すれば、しっかりと視聴してもらえます。
(これは広告配信のスキルが必要となりますが。当社は上記が得意です)
原因2:独自性を出し過ぎている
「他のチャンネルと被らないように独自性のある企画をやろう」「当社にしかできない企画をやろう」とすれば、100%YouTubeでは失敗します。
理由はシンプルです。
それはYouTubeのアルゴリズムにあります。
YouTubeで広告を使わないで多くの方に視聴してもらおうと思えば、YouTubeにオススメされて関連動画等に出るか、YouTube上で検索した際にその動画が上位表示されるか、大きく分けるとこの2つの高速道路しかありません。この高速道路を通れるか否かがYouTubeのアルゴリズムにかかっているのです。
高速道路1:YouTubeにオススメされて関連動画等に出る方法
YouTubeの大きな判断の中心にあるのは「既にアップされているYouTube動画を比べて近しいものかどうか」です。つまり、例えば、あるYouTuberが投稿している既存動画Aと御社の動画がテーマ、企画主旨等、共通点が多いとYouTubeが判断すれば、その動画の関連動画にあげてくれやすくなる(敢えてすごく乱暴に説明していますが)、そういう事です。ここまでお話すると分かると思いますが、「既に出ている他の動画にテーマが被らないように」という独自性路線を歩むと、まずはこの高速道路が通行止めになります。
高速道路2:YouTube上で検索した際に、上位表示される方法
これも細かいテクニックを書き出すと膨大になりますが、基本ロジックは、通常のSEOと変わりません。
要は、YouTube上で多くの方が検索するキーワード(需要)で、それに対して供給される既存動画が少なければ上位表示されやすくなります。ここまで書くと「やっぱり独自性が大事じゃないですか」と勘違いをされる人もいらっしゃいますが、よく読んでいただきたいのは「その検索キーワードに対して供給される既存動画が少ない場合」です。何も独自性を求めているわけではなく、例えば 「お寿司 握り方」という検索キーワードを調べてみたところ、上位に表示された既存動画が、外国人寿司食人のVlogであったり、美味しいオススメのお寿司ランキングであったりだとします。肝心の「お寿司の握り方」をダイレクトで伝えている既存動画が全然少ない(あったとしてもめちゃくちゃ古い)、そういう状況であれば狙い目です。
この高速道路に乗るために大切な事は、その動画がそもそも視聴者が知りたい事をダイレクトに叶える企画になっているかどうか、です。ここでも、この検索キーワードを独自性あるものにし過ぎると「その検索キーワードで検索しようとする人って、正直ほとんどいないですよね?」となって、この高速道路も通行止めになります。
今当たっている動画、今検索されているキーワードと、とにかく、今、YouTube上で多くの人が望んでいる企画に徹底的に寄せていく事が本当に大事です。
チャンネルの独自性は、違った方法で付加できます。
原因3:エンタメ性を出し過ぎている
前述したように、企業運営チャンネルで広告を使わないで再生回数を伸ばしたいのであれば、YouTubeの視聴者が知りたい内容について逃げずにしっかりと答えていく動画を量産しなければ絶対に勝てません。
「逃げずに」というところがポイントです。
例えば、「●●の作り方」という動画を発信するとなれば、きちんと工程を伝えて、初心者がミスしそうなポイントも伝えて、さらに応用編も伝えて、とその企画主旨からブレずに内容構成する事が大切です。
それを、「●●の作り方」の情報はそこそこに、その社員が登場した余計なフリートークっぽいものがあったり、そういう「本筋には関係の無い装飾」を本ブログではエンタメ性と呼んでいます。多くのYouTuberの影響もあるかと思いますが、この「余計な装飾」をすればするほど、初期は伸びないです。
極端な例え話をすると、自分とは関係が無くて他社の無名の社員がワチャワチャやっている動画って、おそらく30秒も見てられないと思います、そういう事です。
まとめ(対応策)
YouTubeで再生回数を伸ばそうと思えば、企業が運営するチャンネルの場合は、まずは広告ありで伸ばすか、無しで伸ばすかどちらかをしっかり腹をくくる事が大切です。中途半端な事をするのが一番危険です。
次に、独自性という概念を捨てて、真摯に、今、YouTube上でどういう事が検索されていて、それに対してどういう動画が再生回数を伸ばしているのかを徹底的にリサーチしなければなりません。
御社に関する内容でどういうリサーチをすればよいのか分からない、という方は一度当社に無料相談して下さい。こちらへどうぞ
何度もお伝えしますが、多くのYouTubeチャンネルの再生回数が伸びていないのは演出とかVSEOとかの小手先論の前に、これらがきちんとなされていない事が要因のほとんどです。