expand_less
事例資料などはこちらをクリック
ノウハウブログ

YouTube 企業チャンネルで伸びる企画3選

YouTube

こんにちは
朝日放送コンテンツマーケター 藤田謙太郎です。
当社は多くのYouTube企業チャンネルを運用しています。
その経験から、伸びる企画と伸びない企画の違いが明確に分かります。
もっと具体的に知りたい方は是非お問合せ下さいませ。

Webで企業チャンネルの伸ばし方等で検索すると、出てくるチャンネルは既に認知度やブランド力のある企業のチャンネルばかりである事に気づくと思います。
こういった事例を鵜呑みにして「じゃあウチもこの通りにやればうまくいく」なんて思ったら間違いです。
残念ながら既に認知度のある企業のやっている事は参考にはならないです。

今回は、どんな知名度の企業であってもYouTubeの企業チャンネルで伸びる企画を3つご紹介します。

目次

前提:企業チャンネルは、ユーチューバーのチャンネルを真似しても無意味です

メイク道具を見せるユーチューバー

ここでいう「YouTubeの企業チャンネル」というのは単に法人が運営しているチャンネルという事に留まらず、BtoC・BtoB問わず、本業となるビジネスが他にあり、その本業のための認知度向上等を目的として運営しているチャンネルを指します。YouTubeでの広告収入を目的としていないチャンネル、とも言い換えられます。

よく、企業チャンネルで、ユーチューバーのチャンネルを真似しようとしている動画が見受けられます。
ただ、これはやってもあまり意味がありません。
理由はいくつかあるのですが、端的に申し上げると、YouTubeで広告収入を得るために頑張られているユーチューバーと企業チャンネルでは、同じYouTubeというプラットフォームでも、やっている競技が全然違うからです。

戦い方も注意すべき点も微妙に異なります。
ユーチューバーの真似をいくらしても企業チャンネルが伸びないのは、私に言わせると当たり前なのです。
企業チャンネルが参考にできるのは、あくまで企業チャンネルです。

企業チャンネルで伸びる企画1:多くの人が見た事のないものを見せる

動画を見る男性

過去にこんな企業がありました。
その企業は、ある小さな工業製品を作られていました。
その工業製品は普通に生活をしていると必ず一度はどこかで見た事があるものでした。
この企業がYouTubeでやったこと、それはその工業製品が作られる工程をただただ紹介したのです。
過度な演出を加えず、ただ、何の行程かは最低限テロップで明記し、紹介しました。
この動画、一気に数万回の再生を獲得しました。

このように、多くの人が「そういえば●●が作られるところってちゃんと見た事ないな」というものは、その工程を流すと伸びやすいです。ポイントはナレーションやその他の余計な演出を加えないということです。淡々と且つ1つ1つの行程をじっくり見せる事が大事です。

ちなみに当社は上記の演出は得意中の得意です。

企業チャンネルで伸びる企画2:多くの人が知ってそうで知らない情報を伝える

スマートフォンの操作

どんなにニッチなビジネスをされている企業であっても、当社がヒアリングをさせていただくと、そのお仕事内容の中には「多くの人が知ってそうで知らない情報」というものはめちゃくちゃたくさん出てきます。
普通に30個以上はどんな企業でも見つける自信があります。

この「多くの人が知ってそうで知らない情報」を伝えるYouTube企画もまた伸びやすいです。
YouTubeでは多くの人の知的好奇心を刺激する企画は秀逸ですので、見た事がないものであったり、知ってそうで知らない情報を出すと伸びやすいです。

企業チャンネルで伸びる企画3:社員のやり取りのエンタメ系(ショート)

ジムで会話する従業員

これはYouTube ShortsやTikTokなどのショート動画で攻める場合のみの戦略です。

当社が支援した事例では、ある介護会社で社員2名が登場し、仕事の愚痴等をやり取りするシリーズ内容が受けて再生回数や登録者数が大きく伸びました。
また、他の企業では実施に社員の方が出演するのは難しいという状況でしたので、大学生をアサインし、寸劇形式でショートドラマを展開し、これも多くの再生回数を獲得しました。

ここで肝になってくるのは、「やり取りでクスっと笑わせるショート企画である」ということです。
勿論、必ずしも笑わせなくても感動系でも構いません。一番やってはいけないのは、社員が登場してよく分からないダンスを踊ったり、バラエティ番組の真似事みたいな企画をやる動画です。これは悲しいぐらい伸びません。
また、このやり取りには会社のPR色を一切出さない事が大切です。

当社は多くのYouTube企業チャンネルをプロデュースしてきました。
どんな知名度の企業であっても、チャンネルを伸ばしていく方法を知っています。詳しくはお問合せ下さい。

close

サービス資料請求

個人情報の取り扱いに同意の上、送信をお願いします。
ご入力頂いた個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・お客様のご意見やご感想の回答の共有
・グループ会社内での情報共有
・グループ会社からの情報提供(広告メールを含む)

また、お問い合わせ内容に基づき、以下のグループ会社の担当からご連絡を差し上げます。
朝日放送グループホールディングス株式会社
朝日放送テレビ株式会社
株式会社デジアサ

さらに詳しい改善事例などを
無償公開