会社紹介動画を作るには?流れとポイントを解説
YouTubeやTikTokの影響で、動画は我々の生活には欠かせない存在となりました。プライベートだけではなく、ビジネスにも活用されています。
ここでは、会社の紹介動画を作るコツについて取り上げます。流れやポイントを押さえ、ビジネスにおける動画が果たす役割をしっかりと把握しましょう。
会社の紹介動画はどうやって作る?
まずは、会社の紹介動画を作るときの流れについて解説します。紹介動画の基本的なつくり方は以下の通りです。
- 従業員で集まって企画書や構成案を作成
- 予算を決めて機材や備品を購入
- 日程を設定して社内や外で撮影
優れた動画を手がけるには、入念に計画を立てる必要があります。見落としやすい部分もあるため、チェックリストを作って1つずつ確認しましょう。
従業員で集まって企画書や構成案を作成
動画の撮影を始める前に、従業員で集まって企画書や構成案を作ります。ここでは、動画の流れだけではなく、必要な備品や日程の確認も済ませておきましょう。あらかじめ話し合うことで、当日の撮影もスムーズに進みます。
特に、構成案は動画の良し悪しに関わるため重要です。何も考えずに構成案を作ったところで、メッセージが伝わりづらくなってしまいます。より良い動画を制作するためにも、構成案づくりは重視したいポイントです。
予算を決めて機材や備品を購入
企画書を作ったあとは、撮影に使う機材や備品を購入します。企画段階で予算を決めておいたほうが準備がスムーズです。どのような製品を揃えておくか、担当者との話し合いでまとめておきましょう。
機材は、なるべく高品質なものを用意したほうが得策です。マイク1つを変えるだけでも、音質に大きな影響を及ぼします。ある程度動画制作に予算をかければ、会社の利益にもつながるかもしれません。お金の使い道の見極め方が重要です。
日程を設定して社内や外で撮影
準備が全て終わったら、いよいよ撮影を開始します。日程を設定し、施設の予約などが必要であれば済ませておくようにしましょう。
撮影する際には、天候にも考慮しなければなりません。雨天で外が使えない場合に備え、室内のスペースも確保しておくなどの準備が必要です。
構成を事前に作ったとしても、撮影のタイミングで変更すべき箇所を見つける場合もあるでしょう。臨機応変に対応しつつも、メッセージが伝わりやすい動画制作を心がけてください。
紹介動画の基本的な構成案
会社の魅力を動画で伝えるためには、入念な構成案づくりが必要です。ここでは、構成で特に重視したいポイントを4つにまとめます。
- スタート時はインパクトのある字幕を使う
- 仕事の風景を流す
- 自社ならではの強みをアピールする
- 動画の最後に会社の名前を出す
多くの社員の意見を採用しつつ、プロが手がけるような作品を意識しましょう。
①インパクトのある字幕を使って動画スタート
視聴者を惹きつける方法として、インパクトのある字幕の使用が挙げられます。動画は、必ずしも環境の良いところで視聴されるとは限りません。字幕があると、音声を聴けなくとも内容をある程度把握できます。
色合いや大きさを変えることで、重要なメッセージが明確に伝わりやすくなるでしょう。また、変わり映えしない動画は視聴者の離脱を招きます。会社に対して興味や関心を持ってもらうには、印象に残る動画を作りましょう。
②仕事(日常)の風景を流す
会社を紹介する上での基本は、実態を詳しく伝えることです。そのためには、日常の様子もしっかりと映したほうが望ましいでしょう。当然、パーティーのように華やかな映像を撮ること自体が悪いわけではありません。
しかし、会社の魅力をアピールする際には普段の光景も映したほうが賢明です。例えば、現場の仕事の場合は作業の様子を撮影するといいでしょう。仕事の様子を映さなければ、視聴者側は「どういう企業なの?」と疑問を抱いてしまいます。普段の映像を撮影するときは、不自然にならないよう注意が必要です。
③自社ならではの強みをアピールする
紹介動画は、ほかの企業にはない強みを見せることも押さえておきたいポイントの1つです。アピールする際は自社の分析を行い、多くの人々に伝わるよう工夫しましょう。アピールすべき内容は以下のとおりです。
- 獲得した賞
- No.1を示せるような実績
- 独自で進めている開発など
強みをアピールする際は数値や実績など具体的に伝えることが重要です。単純に「明るい会社」や「アットホームな会社」と紹介したところで、視聴者の印象には残りません。動画の内容から「オンリーワンの企業である」と認められれば、会社のイメージアップにつながります。
④会社名をテロップに出して全員が映る
動画の最後には、会社名のテロップと社員全員の顔を映してみてもいいでしょう。会社の全体像が把握でき、視聴者の印象にも残りやすくなります。「ようこそ、〇〇(企業名)へ!」などと大きく字幕を付けるといった工夫もできるでしょう。
ただし、社員の中には動画に映りたくない人もいるかもしれません。動画は不特定多数の人に見られるため、あらかじめ確認しておくことが重要です。許可を取らずに姿を撮影した場合、トラブルに発展する恐れがあります。
紹介動画が映えるポイント
魅力的な紹介動画を作る会社は、映えるポイントをしっかりと押さえています。具体的な内容は以下の3点です。
- 真面目とお遊びのバランス
- 着手している事業の紹介
- コンプライアンス
ポイントを取り入れたうえで、オリジナリティも出しているところが特徴的です。視聴者を惹きつけるコツについて紹介します。
真面目とお遊びのバランスが大切
会社自体を動画で取り上げる際には、真面目さとお遊びのバランスが欠かせません。あまりにも真面目すぎると、視聴者は退屈に感じてしまうでしょう。反対にお遊び要素が多すぎると、会社の印象を下げてしまいます。
例えば仕事の内容に触れず、ゲームしている様子を映しても視聴者はどのような会社か分からなくなります。反対に真顔で仕事に向き合っている映像のみでは、面白味がありません。
あくまで自社の実態を紹介する動画であるため、目的を見失わないようにしましょう。構成の段階で目的を定め、楽しみながらも真剣に撮影へ臨むことが大切です。
着手している事業を明確に
会社の実態を紹介するときは、着手している事業について明確に伝えましょう。会社名のみを知ったところで、どのような企業かを把握できなければ意味がありません。動画を見る人は、企業の仕事内容なども知りたいと思うはずです。
また、動画では事業の説明は簡潔に済ませなければなりません。専門用語が多すぎると視聴者にはほとんど伝わらないからです。難しい言葉を省略し、シンプルに会社の特徴をまとめましょう。
コンプライアンスには注意
コンプライアンスは厳しくなっているため、差別発言や偏見ともいえるコメントは避けましょう。
コンプライアンスを意識しないと、投稿した動画がSNS上で拡散し、炎上するリスクがあります。チームで細かく内容をチェックすることが防止策のひとつです。
加えて、世間ではハラスメントも問題となっています。芸能界や政治の世界でも、取り上げられて炎上したケースを見たことがあるでしょう。会社内では意識していなくとも、第三者から指摘される場合もあるため注意しなければなりません。
会社の紹介動画が果たす役割
会社の紹介動画が果たす主な役割は次の2つです。
- 新入社員が多く集まるきっかけとなる
- 取引先の増加につながる
会社も法人であるため、人付き合いが重視されます。動画制作は、コミュニティ形成において欠かせません。
新入社員が多く集まる可能性がある
紹介動画が魅力的であれば、働きたいと思う人が増えるかもしれません。将来有望の若手や経験豊富な既卒など、多くの人材と巡り合う可能性が高まります。新戦力が増えるだけでも、会社が成長するきっかけにつながるでしょう。
職員を増やす目的であれば、会社に価値を見出だせるような工夫が大切です。事業や実績を紹介し、「ここで働きたい」と強く思わせなければなりません。適切に会社のPRができるかどうかで、会社の将来を左右します。
契約先の増加にもつながる
紹介動画によって、新たな契約先が見つかる可能性もあります。動画は誰でも自由に閲覧することができるため関わりの深い事業を提供する人が見ているかもしれません。
会社の雰囲気次第では、動画をきっかけに契約が成立するケースもゼロではないでしょう。また、存在を周知させるだけでも、成長するチャンスはつかめます。YouTubeやSNSを通じて、世界中に自社の魅力を広めましょう。
まとめ
会社を動画で紹介するときは、自社の強みを明確に伝えましょう。撮影時や構成づくりのポイントもありますが、差別化を図ることが重要です。「この会社と関わりたい」と思わせれば、動画制作は成功といえます。